BLOG
2025.11.04
もう11月、冬の養生の季節です。
❄️冬の養生ポイント(東洋医学の視点)
• 冬の期間:立冬(11月上旬)~立春(2月上旬)
• 冬の特徴:
• 生命力を体の奥に蓄える季節
• エネルギー消耗を防ぎ「気」を溜めることが大切
🧠腎をいたわる生活
• 冬は「腎」の働きが弱まりやすく、体を温める力や免疫力が低下しがち
• 激しい運動は避け、ストレッチや軽いウォーキングがおすすめ
• 睡眠:早めに寝て、日が昇ってから起きる。自分に合った睡眠時間を大切に
🍽おすすめの食材
• 腎を養う黒い食材:
• 黒ゴマ、黒きくらげ、こんぶ、黒豆、ナッツ、高麗人参、やまいも
• 体を温める食材:
• 人参、大根、いも類、米・麦、生姜、ニンニク、にら、ねぎ、かぼちゃ
🧣冷え対策
• 腎の経絡が通るふくらはぎや腰背部を冷やさないように
• レッグウォーマーや腹巻が冬の強い味方
春に向けて、冬の間にしっかりエネルギーを蓄えて、元気な一年を迎えましょう!